今更ですが、金環日食見られましたか~?
朝起きた時は曇っていて心配しましたが、
美しい金環が見られて、感動しました。
本当に見られて良かった
。
雲の合間から、金環が顔を出す度に、近くの学校から大きな歓声があがっていましたよ。
さてさて、そんな感動の金環日食やら、スカイツリーの開業やら、
巷は華やいでいますが、
私的にかなりバタバタしております。
メールのお問い合わせにつきまして、来週いっぱいまではお返事が遅くなるかもしれません。
どうぞご了承くださいませ。
ただ今、LADY GAGAのアルバムをBGMに、
先日の埼玉スーパーアリーナのライブのエネルギーを思い出しながら
頑張っております。
朝起きた時は曇っていて心配しましたが、
美しい金環が見られて、感動しました。
本当に見られて良かった

雲の合間から、金環が顔を出す度に、近くの学校から大きな歓声があがっていましたよ。
さてさて、そんな感動の金環日食やら、スカイツリーの開業やら、
巷は華やいでいますが、
私的にかなりバタバタしております。
メールのお問い合わせにつきまして、来週いっぱいまではお返事が遅くなるかもしれません。
どうぞご了承くださいませ。
ただ今、LADY GAGAのアルバムをBGMに、
先日の埼玉スーパーアリーナのライブのエネルギーを思い出しながら
頑張っております。
スポンサーサイト
→前回からの続きです。

届いたお茶は、「雨滴」と名付けられていました。
美しい名前です。 (ちょっとピンボケ
)
同封されていたお手紙には、
~古来、天から降ってくる雨の滴は、
宝石のように美しく汚れが無いものとして考えられてきましたが、そのことと、
このたび皆様が丁寧に一芯二葉を摘み採られている時のお気持ちを重ね合わせて、
今回の手摘み煎茶を「雨滴 あめしだれ」と名付けました。~
との一文が。
そして、私が何と清らかで美しいんだろうと感じたお茶の葉は、
井ノ倉さんいわく、
~雨の中、みなさんが真剣に摘んでいただいた茶の葉は、
いきいきとして良いお茶になるぞって自信がみなぎってるように感じました。 ~
だそうで、生産者らしいお言葉です。
そんな良い子ちゃんの見目麗しいお茶は、
丁寧に大切に入れてあげなければ。

45度まで冷ましたお湯をそっと注ぎいれ、ここで3分待つのだぞ。
決して熱湯をポットからじゃーっと入れてはなりませぬ。

豊かな香りと、まろみとも称される旨み、
頑張って摘んだ思い出とも相まって、
何とも豊かなお茶の時間になったのでした♪
日本人だもの。
コーヒーも紅茶も中国茶も好きだけれど、
美味しい緑茶を楽しむ生活でありたいと思う、今日この頃であります。
今年摘まれた茶葉も、美味しいお茶になりますように。

届いたお茶は、「雨滴」と名付けられていました。
美しい名前です。 (ちょっとピンボケ

同封されていたお手紙には、
~古来、天から降ってくる雨の滴は、
宝石のように美しく汚れが無いものとして考えられてきましたが、そのことと、
このたび皆様が丁寧に一芯二葉を摘み採られている時のお気持ちを重ね合わせて、
今回の手摘み煎茶を「雨滴 あめしだれ」と名付けました。~
との一文が。
そして、私が何と清らかで美しいんだろうと感じたお茶の葉は、
井ノ倉さんいわく、
~雨の中、みなさんが真剣に摘んでいただいた茶の葉は、
いきいきとして良いお茶になるぞって自信がみなぎってるように感じました。 ~
だそうで、生産者らしいお言葉です。
そんな良い子ちゃんの見目麗しいお茶は、
丁寧に大切に入れてあげなければ。

45度まで冷ましたお湯をそっと注ぎいれ、ここで3分待つのだぞ。
決して熱湯をポットからじゃーっと入れてはなりませぬ。

豊かな香りと、まろみとも称される旨み、
頑張って摘んだ思い出とも相まって、
何とも豊かなお茶の時間になったのでした♪
日本人だもの。
コーヒーも紅茶も中国茶も好きだけれど、
美味しい緑茶を楽しむ生活でありたいと思う、今日この頃であります。
今年摘まれた茶葉も、美味しいお茶になりますように。
今日は、八十八夜。
なので、久しぶりに大和茶キャンペーンをしよう
。
***
昨年、奈良でお茶摘みをしたのに、タイミングを逃してブログで紹介せずじまい・・・。
満を持して(?)、一年越しのアップです♪
伺ったのは、1等賞の農林水産大臣賞を取った、井ノ倉さんの茶畑。
過去の記事はこちら。 前回の茶畑訪問→ ☆
祝!農林水産大臣賞→ ☆
当日は、滝に打たれてる・・・?と思うぐらいの大雨で、
みんなカッパを着ての作業になりました。

今や伝説になりつつある、大雨の中での茶摘みですが(笑)、
雨けぶる中、お茶の新緑が、それはそれは美しくて
、
どんどん心が浄化されていくようでした。

品評会に出すお茶の葉なので、摘み方にも注意点がいろいろあり↓


葉に匂いが付くので、香水や薫りつきハンドクリームはご法度。
また、爪を立てて摘むと、切り口が赤茶っぽく酸化して味に影響するんだそうで、
指の腹を使って優しく曲げ折ります。

美味しいお茶になーれ、と気持ちを込めながら
ただひたすらに丁寧に、黙々と・・・。
みんなが摘んだ茶葉は、こまめに何度も回収されて、
そのまま工場へと運ばれていきました。

この後の工程は、井ノ倉さんのブログで→ ☆
大雨の中での作業になったことを、井ノ倉さんご夫妻がとても恐縮されていたのですが、
当時、震災後でなかなか晴れることのなかった気持ちが、
繊細なモノづくり、生産者の心意気に改めて触れ、
摘んでも摘んでも終わらない作業と丁寧に向き合うことで、
何だか一つふっきれたように思え、とてもありがたい経験でした。
後日送って下さった、完成したお茶については次回の記事で♪。
今年の茶摘みには行けそうにないので、残念だー
・・・。
なので、久しぶりに大和茶キャンペーンをしよう

***
昨年、奈良でお茶摘みをしたのに、タイミングを逃してブログで紹介せずじまい・・・。
満を持して(?)、一年越しのアップです♪
伺ったのは、1等賞の農林水産大臣賞を取った、井ノ倉さんの茶畑。
過去の記事はこちら。 前回の茶畑訪問→ ☆
祝!農林水産大臣賞→ ☆
当日は、滝に打たれてる・・・?と思うぐらいの大雨で、
みんなカッパを着ての作業になりました。

今や伝説になりつつある、大雨の中での茶摘みですが(笑)、
雨けぶる中、お茶の新緑が、それはそれは美しくて

どんどん心が浄化されていくようでした。

品評会に出すお茶の葉なので、摘み方にも注意点がいろいろあり↓


葉に匂いが付くので、香水や薫りつきハンドクリームはご法度。
また、爪を立てて摘むと、切り口が赤茶っぽく酸化して味に影響するんだそうで、
指の腹を使って優しく曲げ折ります。

美味しいお茶になーれ、と気持ちを込めながら
ただひたすらに丁寧に、黙々と・・・。
みんなが摘んだ茶葉は、こまめに何度も回収されて、
そのまま工場へと運ばれていきました。

この後の工程は、井ノ倉さんのブログで→ ☆
大雨の中での作業になったことを、井ノ倉さんご夫妻がとても恐縮されていたのですが、
当時、震災後でなかなか晴れることのなかった気持ちが、
繊細なモノづくり、生産者の心意気に改めて触れ、
摘んでも摘んでも終わらない作業と丁寧に向き合うことで、
何だか一つふっきれたように思え、とてもありがたい経験でした。
後日送って下さった、完成したお茶については次回の記事で♪。
今年の茶摘みには行けそうにないので、残念だー

| HOME |