
週末、映画を見てきました。
この時にいただいた優待券の有効期間が迫っていたし(笑)、
調べてみたら、見逃していた「プール」がまだ上映されていたから。
かもめ食堂→めがね→プールと続く、一連のこの映画のテイスト大好き!
なんてことない日常を描いているので、
物足りない人もいるかもしれないけれど、
あの空気感がいいなぁ、
自分もそこに身を置いているようで心地よいのです。
また出てくるごはんがどれも美味しそう!
フードスタイリスト飯島さんのごはんはとてもあったかい。
映画を見ている途中から、お腹がぎゅるぎゅる鳴ってピンチ☆。
終わったら、タイスキがむしょうに食べたかった私。
(いいお店が思いつかなくて、結局、薬膳鍋になった…。)
誰かさんみたいに、深夜に揚げバナナを作り出す人もいて(笑)、
美味しい映画はとってもキケンです

+++++++
昨日、北欧でクリスマスの準備を始める日だというので、
玄関にリースを飾り、キャンドルを灯しました。
↑上の写真は、リースはこんな風に置いても使えるよ…という一例。
商品用のリースなので灯してはいませんが…。
あっ、商品にキャンドル&ホルダーはついていませんのでご了承くださいね。
スポンサーサイト

友人と、クリスマスの飾りつけはいつする?という話になりました。
もう、街中はクリスマス一色だし。
最近はどんどん早くなって、
ハロウインのデコレーションを外したらクリスマスバージョンに…と
いう感じですよね。
何だかあまり早くからすると、
もう年末になっちゃった感じがしてせわしないというのと、
見飽きてしまう(?)気がして、個人的には12月に入ったら…かな。
(そんなに大層な飾りつけはしませんが…。)
北欧では、クリスマスの4週間前の日曜日から、
一週間に1本ずつキャンドルを灯して準備を始めるとか。
アドベントカレンダーでカウントダウンするのも12月1日からですし、
クリスマス教徒ではないけれど、昔からの伝統や風習、精神を大切にしつつ
ウチなりのクリスマスを楽しもうと思います。
商品用のクリスマスリースも、次々とお嫁に行きつつあって、
嬉しいけれど、手元から離れるのはさびしかったり…(笑)。
それぞれのお宅で、素敵なクリスマスの脇役になってね…と
思いつつ送り出しています。
今年のウチのクリスマスはどんな感じにしよう。
今週末は、いろいろお店をのぞいてみようかな。
その前にお片付け!という言葉がどこからか飛んできそう…


CoSy Flowersのクリスマスリースは、ナチュラルであたたかみのあるデザイン。
クリスマスが終わってもしばらく飾っていただけるように、
クリスマスカラーをあえて使わずにお作りしています。
どうぞお気に入りを見つけてくださいませ。
いずれも限定商品となりますので、お早めにどうぞ。
◇コットンボールのリース

ふわふわなコットンボールに、ベージュピンクのバラ、松ぼっくりに
シナモン、アニスなどのスパイスを添えて、ウオーミィな冬のリースに仕上げました。
スパイスの香りがほのかに香ります。

*売り切れました size 直径 約28cm
◇北欧風ナチュラルリース

北欧風に、実ものや小花(アジサイ)など、自然にあるものでラフに仕上げた、
手作り感いっぱいのホワイトリースです。
さりげなく飾ってくださいね。

*売り切れました size 直径 葉を入れて約28cm(中心の花部分で約20cmです。)
◇ブルーグリーンのアジサイリース

昨年好評だったブルーグリーンのアジサイリース。
今年もほぼ同じデザインで登場です。
ブルー→グリーン→ベージュのグラデーションカラーのアジサイで、ナチュラル&シックに。

小さい実は、ノバラの実。上品なプラチナカラーです。
* 売り切れました size 直径 約24cm
◇ご注文の方法について
大変、お手数をおかけしますが、下記の内容をコピー&ペーストして、
メールで info


・お名前
・ふりがな
・メールアドレス
・ご住所 〒
・電話番号
・ご希望の商品名
・お届け先が上記と違う場合のご住所・郵便番号
・お届け先氏名
・お届け先電話番号
・メッセージカード の要 or 不要
・必要な場合、コメント内容をご記入ください
・お届け希望日
・お届け希望時間帯 希望なし・午前中 ・12-14時 ・14-16時 ・16-18時 ・18-20時 ・20-21時
・その他、ご希望など。
◇送料はこちらのページをご参照ください。
複数ご購入の場合、送り先が1件の場合はまとめて1個口分の送料と
させていただきます。
送料につきましては、ご注文確認のメールでお知らせいたします。
◇大変恐れ入りますが、商品は、ご入金確認後の発送とさせていただきますので
どうぞよろしくお願いいたします。
◇プレゼントでメッセージカードをご希望の方は、サービスでおつけしております。
注文時にコメントをご記入ください。
今回ご紹介していない、クリスマスカラーのリースやアレンジなども
常時オーダーにて承っております。どうぞお気軽にご相談くださいませ。
CoSy Flowers http://cosyflowers.com

日本最初の厄除「岡寺」にお参りするため、明日香へ足を伸ばして…。
著名な経済評論家の方が、奈良なら「岡寺」に行かなきゃ…とおっしゃったとか。
以前、来たときは、ちょっと商業主義なお寺…な感じがしていたのですが、
今回、特別開扉で本堂に入ることができ、間近にご本尊を拝顔して印象が変わりました。
何だか、ご縁を感じましたよ…

上の写真は、境内のもみじ。
小さな小さな葉っぱで、とても美しい紅葉でした。
道すがら、蘇我馬子が建立したという日本最古の寺「飛鳥寺」へ。

こちらでは、大仏様の撮影が許可されていました。
荒廃して雨ざらしの時代もあったけれど、
1400年前からずっとこの地に鎮座されているそうです。
奈良の仏像や寺院建築に触れると、
いつも、気の遠くなりそうなぐらい長い長い歴史を感じて、
最初に作った人もすごければ、受け継いできた人たちもすごいと、
先人達に畏敬の念をおぼえます。
そして、そんな地がふるさとと言える場所で、身近に感じられて、
こよなく嬉しいと思うのです。

さて、こちらは↑奈良公園。
ちょうど「奈良フードフェスティバル2009」が開催されていました。
ここ数年、軽井沢で好評を博しているクーカルが奈良にやってきているのです。
レストランは、すでに予約で満杯なので、カフェ&マルシェをのぞいてきました。


くるみの木の石村由起子さんのプロデュースです。
あまり時間がなくてゆっくりできなかったけれど、
やっぱり奈良が好き!と思った2日間でした。
奈良、おすすめですよ~。
「そうだ、京都、行こう。」と思ったら、あと一つ電車に乗って奈良へ。(笑)

週末、駆け足で奈良へ。
正倉院展は、もう終わっていたのですが、
ちょうど紅葉が美しい奈良の風情を楽しむことができました。
今回は、10年にわたる平成の大修理が終わったばかりの唐招提寺へ。
数ある奈良のお寺の中でも、たたずまいが美しくて大好きなお寺です。
永らく拝観が叶わなかったので、楽しみにしていました。
もちろん世界遺産!

門をくぐると正面にあるのが金堂。
屋根の甍、勾配、正面の柱の並び、どれも本当に美しくて、
はるか昔、天平時代に思いを馳せて背筋が伸びるのです。
写真撮影はできませんが、中に安置された仏像も、とても素晴らしいので、
(ちなみに大小あるもの、全て国宝です。)
奈良に来たらぜひ訪れてほしいお寺の1つです。
もうちょっと、奈良ネタ続きます…→。

先日、お届けしたアレンジです。
ご注文の内容は、大体のサイズと、お花は「ピンクのバラで…おまかせ。」でした。
たぶんプリザーブドフラワーで、一番、色味もサイズも種類が多いのが
ピンクのバラだと思います。
さて、どのピンク色を使って、どういう雰囲気にまとめましょうか。
ずっと飾っていただくことを考えて、クリスマスっぽくはならないように。
でもこれからの季節を考えて、温かみのあるウォーミーな感じにしたい。
バラも何種類か使って…。
それで、スモーキーな暖色のユーカリの葉とマットな白い小葉を添えて、
バラが引き立つようにシンプルにつくりました。
ご注文主は、ピラティスの先生でもあるあきさん、
早速ブログに載せてくださいました。
とても気に入ってくださって嬉しい♪
さて、この子は軽井沢へ行くのでしょうか?はたまた東京?
*size 直径約17cm 高さ15cm

土曜日の夜、バレエを観た後、湘南へ。
翌日行われる、湘南国際マラソンに知り合いがたくさん出場するので、
その陣中お見舞いに。
このマラソンは、過去2回、10キロの部に参加したのですが、
今年は病み上がりなので(笑)、参加はやめて応援に参上です。
翌日曜日は、とてもいいお天気

気温が上がりすぎて、
応援するにはいいけれどランナーには少し過酷だったかもしれません

日焼け止めをばっちり塗って沿道で応援し、
江ノ島ではちゃっかり旬の生シラスを食して来ました♪
上の写真は、ゴール200m手前の魔の上り坂

自分が走っているときは、沿道の声援にとても助けられるので、
今回は、そのお返し。
でも皆さんの頑張って走っている姿に、またまた元気をたくさんもらいました。
こうして、土日がっつりと遊べる体力が戻ったことは、
何より自分への自信になり…

たーっぷり遊んだので、週が明けてお花の制作もがんばっております♪
11月20日頃には、クリスマスリース&アレンジの販売を開始したいと
思っていますので、今しばらくお待ちくださいね。
もちろん、オーダーは随時受け付けておりますので、
どうぞよろしくお願いいたします。

週末は、土曜日はアート系、日曜日はスポーツ系のお出かけで大忙しでした。
7日(土)は、
お気に入りのファッションブランドで開催されていたコラボイベントをちょこっとのぞいて
美しいお洋服達に幸せな気持ちになり、
その後、
近くのセレクトショップで開催されていた、
お知り合いのフラワーデザイナー&ディレクターご夫婦の素敵なクリスマスイベントで
上品で華麗なクリスマスリースの数々を拝見して、夢見ごこちになり

前から行ってみたかったスペイン料理のタパスのお店で軽く食事をした後
(大満足!)、
熊川哲也さん率いるKバレエの「ロミオとジュリエット」を観劇♪
バレエを観るのは久しぶりですが、
熊川演出の「ロミオとジュリエット」は素晴らしかったです!
ロミオ役の熊川さん、情熱的に跳んでましたよ~

可憐で一途なジュリエットの演技もとても素敵で、
哀しいお話ですが、満たされた思いになりました。
そんなわけで数々の「美しいもの」に魅了された一日。
う~んとエネルギーをもらいました!
あ~、もっと「美しい」人になろう。
夏の間、体調不良にかまけて、
自分磨きをほったらかしだったので、おおいに反省しております


先週、マイケルジャクソンの映画「THIS IS IT」を観てきました。
ファンのために、いかに最高のステージを作るか、そしてメッセージを伝えるか。
リハーサルにマイケルの想いが溢れていて、
そして、
マイケルをリスペクトするスタッフ、バンドメンバー、ダンサー達の想いが詰まっていて
涙が出てきました。
亡くなってしまうほどの量の痛み止めが必要だったとは思えない
軽快なダンスを見せるマイケル。
まだこんなに踊れていたんだという嬉しい思いと、
ファンにコンサートをみせることができなくなってどんなにか無念だったろうという
悲しい思いが交錯しながら観ていました。
やっぱりマイケルはKINGでした。
観にいってよかったです。
観に行く前は、
「リハーサルの映像を映画にして、何だか商業主義…」と思っていたのですが、
今は、マイケルがやりたかった事を伝える手段になってよかったなぁ…と
思います。
上映期間も2週間延長されたようですので、
まだ観ておられない方も、ぜひ。
↓おまけ
六本木ヒルズはクリスマスイルミネーションが始まっていました。



こちらは、牛乳パックや段ボールの再生紙で作品づくりをされている
森 友見子さんのブース。
ご本人も優しい雰囲気の素敵な方でした♪
神社の大樹にたくさんかけられたモビールが、楽しそうに揺れていて
このシンプルでナチュラルなテイスト、エコ感(

私が連れ帰ったのはこちら↓
ごくごくシンプルな三連もの。

白い壁だから、わかりにくっ

数字の「2」って今まであまり選ばなかったのですが、
この「2」はなぜかとても気になって…(笑)。
今日はもう立冬。
暦の上では冬に入ってしまったけれど、
まさに「秋ど真ん中」。
芸術に、スポーツに、行楽に...まだまだ楽しみますよ~。

今日もいいお天気です

週末は暖かくなるとのことで、嬉しい♪ 予定が盛りだくさんなのです

さて、ディズニーネタに押されておりましたが、少し前の記事の続き。
「工房からの風」というクラフト展を知ったのは、何かの雑誌だったと思うのですが、
ディレクターの方のブログで出展作家さん達の紹介を見ていて、
「わっ、行ってみよう!」と思ったきっかけは、鈴木有紀子さんのキャンドルでした。
みつろうや、大豆やお米など、天然素材のろうで作ったキャンドル。
そのたたずまいや姿カタチが美しくて、ぜひ実際に見てみたい♪と。

のんびりと出かけていったら、もう、お目当てのキャンドルはほとんど残っていなくて、
未精製のみつろうで作られたカヌレ型のキャンドルを1個買ってきました。
(ビーズで作った蜂も鈴木さんの手作りだそうです)↓

色がナチュラルで、とても素敵です。
灯をともすのが楽しみなような、もったいないような、かわいそうなような…。
どんな日に灯そうかなぁ…。

今日、東京では木枯らし1号が吹いたそうです。
風は強いけれども、素晴らしい秋晴れ。
こんな日は、ウチからも富士山がくっきり

写真は、
あまりのかわいさに買ってしまった(笑)ハロウィンクッキー。
いつまでもハロウィン引っ張っててごめんなさいね。
未だにウキウキ楽しい余韻が残っている「ディズニーランド」って、
何かスゴイなぁと思って。
確かに、ディズニーランドを熟知した方達と回ったので、
延々と待ち続ける…とか、場所に迷ってうろうろ歩き回る…とか、
ぽっかり空いた時間をどう使ったらいいかわからない…とか、
ありがちなストレスと無縁で、疲れなかったことが大きいと思うのですが。
以前、同僚のディズニー大好き独身男性が、パークの近くに住み、
年間パスで、帰宅前に寄って晩御飯を食べて帰る…という話を聞いたときに、
ありえなーい!と思ったけれど(笑)、
お酒やカラオケよりも、
実は、すごい癒し&リフレッシュ効果があるのかも…という気がしてきました☆
エンターティンメントもプロ、ホスピタリティもプロ。
東京ディズニーランド成功のゆえんを語るビジネス本が、多くの人に読まれるのも
わかる気がします。
久しぶりのディズニーランドにすっかりやられました

次は、恥ずかしながらまだ行ってなかった「ディズニーシー」に行く計画を
立てております。
きっと魔法をかけられたのね♪

ちょっと遅くなりましたが、ハッピーハロウィン~♪
ディズニー大好きご家族二組と一緒に、
久しぶりのディズニーランドを満喫してきました!
朝9時にゲート前集合。
こんなに、がっつりとディズニーランドで時間を過ごすのは十年ぶりぐらいかも…

パークに年間パスで通い詰め、ものすごく造詣の深い奥様の完璧ナビで、
時間の無駄なく、人気のアトラクションを数々制覇いたしました

ファストパスなんて知らなかったんだもの、私…。
園内は、すっかりハロウィン模様!


↑ダストボックスもハロウィン仕様。
この日は、ハロウィンの全身仮装OKの日だったので、
ディズニーのキャラクターに扮した人たちがい~っぱい!
↓


お約束のパレード


やっぱりディズニーランドは夢の国。
楽しくてアドレナリン出まくり♪です。
そして、この日一番のメインは…こちら。↓

ディズニーファン垂涎、幻の会員制レストラン「Club33」でのディナー♪
ある方のお誕生日のお祝いです。

内容は、ヒミツ、ヒミツ!
あっ、1つだけ…。
あのスーパースター☆とハグした…とだけお伝えしておきましょう

夢のような一日をありがとうございました♪
いよいよ11月に入りました。
時間の経つのは早いですねぇ。
いろいろブログネタ盛りだくさんなのですが、徐々に書いていきますね。
時系列が前後するかもしれませんが、お許しを。
さてさて、この記事の三原色のプリザーブドフラワーですが…。
こんな感じで完成です♪

うふふ、かわいくないですか~? このリース♪
予想以上の出来上がりに、ニマニマしております。
このリースは、
オリンピックメダリスト、Y先生のお誕生日祝いに。
この色、そしてGold!
「次は、金メダルに向けて頑張ってくださいっ!!」の想いをたっぷり込めております。
Y先生、お誕生日おめでとうございました♪
size:直径 約21cm
時間の経つのは早いですねぇ。
いろいろブログネタ盛りだくさんなのですが、徐々に書いていきますね。
時系列が前後するかもしれませんが、お許しを。
さてさて、この記事の三原色のプリザーブドフラワーですが…。
こんな感じで完成です♪

うふふ、かわいくないですか~? このリース♪
予想以上の出来上がりに、ニマニマしております。
このリースは、
オリンピックメダリスト、Y先生のお誕生日祝いに。
この色、そしてGold!
「次は、金メダルに向けて頑張ってくださいっ!!」の想いをたっぷり込めております。

Y先生、お誕生日おめでとうございました♪
size:直径 約21cm
| HOME |